まだまだ遠征選抜試験編です。
前話の感想を書いたばかりですが、あまりにも詰め込まれた2話掲載だったため思わず零さずにはいられませんでした。
今回も大いにネタバレを含みますので、以降はご注意ください。
前話のラストで犬飼の訓練の真意が明らかにされました。
それを受けて、「これ以上オレが言うことは…」と言葉を止めようとするヒュースでしたが、「ここまで来て引けねぇよ!」と前のめりになる麓郎。そんな引きでした。いいのか麓郎、その先は地獄だぞ。
今話は麓郎がヒュースにへこまされる回ですが、想像の3倍は辛かった。昨日は「ワートリ」がトレンドに入っていました。一流の何かを持たない大多数に何かしら刺さる回だったと思います。
まずは、『実力』とは何か、というお話。
実力とは「ただの結果だ」と単純に語るヒュース。真面目にコツコツな職人と、アドリブで上手いことやれちゃう職人、どちらの作ったタイヤキが美味いのかでしかないという。
ここで麓郎と修の違いというか、修の戦い方が客観的に語られます。修はタイヤキを作るのが上手いんじゃなく、売るのが上手いんだと。つまりは『結果に+の影響を及ぼす能力』であると。
不運、理不尽に晒されてもより良い結果を目指し続けたのが大規模侵攻編でした。決して修が大活躍したわけではないんですが、それでも素晴らしい展開だったのはちゃんと結果を出したから。
続いて、麓郎と修の結果に差が付いたのは何故か、というお話。
そこには「余裕」の差がありました。余裕が無いほうが修。
今期の遠征を目指していた玉狛第2に対して、麓郎は銃手マスター級、香取隊はA級昇格という目標。そこに明確な期限がありませんでした。
ここからが一般的な社会人にグサグサと刺さる言葉のオンパレード。
- 目標に期限が無い場合、失敗を正しく認識できない
- 目標に向けて費やしてきた時間/労力/資金/信用/評価を失ったと自覚することで目標の達成が失敗したことを認識できる
- 目標達成の期限を決めなければ、成功か失敗かの判定を無限に先送りすることができる
- 物も時間も失ったことを認識できない場合、現実的な反省や改善は望むべくもない。これを『足踏み』という
読者目線で見たとき、修はRound4の二宮隊、影浦隊、東隊と戦う前に少しばかり迷走していました。結果的に手痛い洗礼を受けることになり、リアルタイムで読んでいた当時はなかなかクるものがありました。修にもっと時間的な余裕があったら、こんな迷走がより長く続いていたかもしれません。
でも、時間が無かったからこそ手段を選ばずに勝つための策を講じる方針に転換できました。風間さんの言葉もあったと思います。「隊長としての務めを果たせ」。厳しくて甘い絶妙な言葉でした。
そんな話を聞いて、麓郎は「オレも何か期限を決めて自分を追い込めば三雲と同じ強みが手に入るのか」と問い返します。思わず飛び出た言葉でしょう。
そんな問いに熟考したうえで返すヒュース。「自分を変えてくれる『何か』なんてものが本当に存在するのか。他人の『答え』を集めたところで己の経験にはならない。犬飼が言っていたのはそういうことじゃないのか?」
これが修と麓郎の違いで、麓郎には得るものが無いといった真意でした。こんなレベルの正論は想定していなかった…
麓郎が強くなる手段の1つとして、香取隊を抜けること、と提示するヒュース。ここで246話が終わり、続きます。ここを2話掲載で駆け抜けるために最近は1話掲載が多かったのでしょう。
続いて247話。修、麓郎、香取、ついでに太刀川の個人とチームでの戦闘能力を図示するヒュース。日本語協力:笹森。
個人ではA級トップの太刀川、次いでA級クラスの香取。B級中位の麓郎、B級下位の修という位置づけ。
チームではよくわからんので除外された太刀川、チームでならA級の修。オペレーター込みでB級上位くらいの香取。チームとしてもB級中位に落ちた自覚のある麓郎。
この位置で問題ないか、と問うヒュースにうなずく麓郎………
「この図には1つ間違いがある。麓郎の位置はここだ」とC級に麓郎の駒を移すヒュース。ページをめくったとき、マジで心臓が痛くなった。
事前に臨時部隊のチームメイトの今期ランク戦を全て見てきたというヒュース。そのうえで、麓郎はチーム戦での動き方を考えられるレベルにいないと突きつけます…
こうなったのは香取が強すぎたからという結論。エースとしては十分すぎる戦果に対し、麓郎にとっては本来ぶつかるはずだった壁にぶつからないままB級上位まで来てしまったという。
最終戦で指揮権を与えられたとき、試合の勝ち筋とは関係ない泣き言ばかりが浮かんでいたことを思い出した麓郎。自分が思っていた以上に弱かったことを自覚してしまう麓郎。ここの描写、本当にゾワっとしました…
『足踏み』に陥る人間は、本人の認識よりも高すぎる壁に挑んでいる場合が多い、と自論を語るヒュース。
麓郎はB級中位の位置からB級上位に挑んでいるつもりだが、ヒュースから見ればC級からB級上位に挑んでいると。高すぎる壁に挑んで越えられる人間は滅多にいません。麓郎が外に答えを求めがちだったのは、このあたりが原因だったのではと。
麓郎が強くなるのに、期限を決めるのもチームを抜けるのも1つの手段でしかない。結果が出るなら他の手段でも構わない。決めるのは麓郎であると告げるヒュース。
長い沈黙のうえ、一からやり直すとして、それでも一段目すら登れなかったどうすりゃいい、とたまらず叫ぶ麓郎。
「刻むんだ」。1段を登るために必要な要素をさらに刻んで小さいステップを作る。その行動を『努力』と呼ぶ。そう返すヒュース。
想像以上にめった刺しにされた回でしたが、間接的に読者の多くにもぶっ刺さる回でした。3回くらい読み直したあとに、いろいろ思い出して静かにダメージが浸透していきました…
玉狛第2を設立するとき、修は空閑が隊長をやるものだと思っていました。そのとき空閑は、修が隊長をやるべきだと告げました。
もし、空閑が隊長をしていたら。麓郎の今の姿は、IFの修の姿かもしれません。
頑張れ麓郎。お前はここからだ!