そんな日もあります。
持ち運びにも便利な薄型サブディスプレイ
ケーブル1本で簡単にデュアル化、世界最薄15.6型液晶ASUS「MB168B+」を使ってみました - GIGAZINE
これです。これと同じことをiPadを始めとするタブレットでも実現したいのです。
今回はディスプレイという形ですが、タブレットでも同じようなことは充分できそうな気がします。
小さめなノートPCとセットで持ち運べるディスプレイがあると便利そうですが、そのためだけの出費は避けたいところ。やはりAirDisplayだろうか。
Apple、Android向けのiTunes Storeアプリを検討か
アップル、「Android」向け「iTunes Store」アプリを検討か--「Spotify」対抗サービスでも交渉中の可能性 - CNET Japan
Appleにはサービスを自社内で完結することを好む傾向があるような印象を受けています。
iTunesを始めとしたソフトウェアをWindows OSへリリースするのは、PC業界のシェア率を鑑みると致し方ないとは思いますが、モバイルOSでも同様になってきているのでしょうか。
今後の方針が気になります。
Google Glassに対するマイナスイメージを払拭するGoogleの言葉
逆風に直面するGoogle Glass、Googleが「Glassの迷信トップ10」公開 | マイナビニュース
テレビカメラなどが使われているシーンを見かければ、なんとなく避けて通りたくなります。
Google Glassが普及していく一方で、このデバイスで撮影されたと思われる画像や動画がYouTubeやTwitterなどに公開されていけば、おそらく同じように避けて通りたくなるかもしれません。
しかし、この記事で記載されているように携帯電話のカメラに対しては、そこまでの負のイメージは持っていないことに気付きました。
テレビカメラは非日常で、カメラ付き携帯電話は日常ということなのでしょうか。
攻殻機動隊の如きSF世界では、電脳や義眼といったパーツが登場します。そんな世界観には憧れすら抱きます。
Google Glassが自分の中でどちらのカテゴリに転ぶかは、まだわかりません。
ひとまず、Googleが様々な分野の成長に頑張っていることは受け取れました。
国と世界的企業のIT的いたちごっこ
Twitter禁止のトルコ、Twitterやグーグルがユーザーに対抗手段を提供--SMS利用や無料DNS - CNET Japan
攻めと守りに二分すれば、基本的には攻めが有利だと思います。取れる選択肢の多さが違いますしね。
一般のインターネットは提供し続ける一方で、特定のサービスを塞ぐというのはなかなか難しいと思います。
とはいえ、情報収集の最強ツールともいえるソーシャルネットワークを塞ぐこと自体が、回避策の収集もブロックできると言えるかもしれません。
…そもそも政治腐敗の暴露情報が流れることより、政治腐敗そのもののほうがよっぽど駄目だと思いますが、どうなんでしょう。