動物を含む慣用句:猫編

犬や猫、狼といった動物を含む慣用句が意外と多そうなのでリストアップしていってみようと思いました。

かなり多いようなので、動物ごとにわけてまとめてみます。今回は「猫」編。

できるかぎり辞書順で並べていきます。また、適宜追加していきます。

借りてきた猫

普段とは違っておとなしくしている。

窮鼠猫を噛む

弱いものも追い詰められれば強いものに立ち向かう。

「窮鼠(きゅうそ)」は追い詰められたネズミ。時には反撃もする。

皿嘗めた猫が科を負う

主犯格は逃れ、小者ばかりが捕らえられることのたとえ。

上手の猫が爪を隠す

能ある鷹は爪を隠す。才能を他の人に自慢したりしないこと。

雀の上の鷹、猫の下の鼠

危険が近くに迫っていること。または下位のものには強くても上位のものには敵わないこと。

泥棒猫

こっそりと悪さをする者。

たいていは浮気?

鳴く猫は鼠を捕らぬ

よくしゃべる者は、かえって実行しないということのたとえ。

猫が熾をいらう

ちょっかいを出すこと。

「熾(おき)」は炭火、「いらう」はいじる。

猫かわいがり

甘やかしながらかわいがること。

猫撫で声

人の機嫌を取るために、やさしそうに出す声。

猫に鰹節

油断できない状況を招くこと。また、危険な状況にあることのたとえ

猫に小判

いくら値打ちのあるものでも、価値のわからない者に与えるのは無駄であることのたとえ。

猫にまたたび

大好きなもの。

続けて、「お女郎に小判」や「泣く子に乳房」など。

ちなみに「木天蓼(またたび)」と書く。

猫の寒恋い

寒がりの猫でさえ、真夏の暑い盛りには寒い季節を恋しがると言うこと。

猫の首に鈴をつける

いざ実行となると、引き受け手のない至難なことのたとえ。

この場合、猫の首に鈴をつけようとしたのはネズミたち。

猫の子一匹いない

人っ子一人いない。まったく人がいない。

猫の手も借りたい

忙しさのあまり、誰でもいいので手を借りたい。

猫の歯に蚤

まず成功しないであろうこと。

猫の額

場所の狭いことのたとえ。

猫の目のよう

物事がその時どきの事情によって目まぐるしく変わる様子。

猫は虎の心を知らず

つまらない人間は大物の心の中はわからないということ

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

猫糞(ねこばば)

拾ったものなどを自分のものにしつつ、悪いことをしても知らないフリをすること。

猫も杓子も

どいつもこいつも。

語源はよくわからなかった。

猫も跨いで通る

誰も相手にしないこと。

魚が大好物の猫でさえ無視してまたいで通り過ぎるほど活きの悪い魚、味の悪い魚のたとえ。

猫をかぶる

本性を隠しておとなしくふるまう。

猫を殺せば七代祟る

猫は執念深い魔性の動物であり、殺すと子々孫々までたたるという俗説。